ミッション・国際会議

2023年

10月

30日

トルコ黒海沿岸ワーキンググループ トルコへの上下水省エネミッション派遣

協議会は2023年9月18日(月)から23日(土)の日程で、(一財)中東協力センターと共同でトルコの上下水道省エネに関する現地調査ミッションを派遣しました。

トルコでは大地震からの復興が優先課題ですが、エネルギー価格の高騰や為替変動の影響により、省エネもキーワードになっています。

ミッションには同ワーキンググループの会員企業6社とJICAおよびJBICの現地事務所が参加し、トルコの地域上下水道公社であるイスタンブールのISKIとアンカラのASKIを訪問、会員企業の有する高効率な省エネ機器の紹介とその機器の導入提案を行いました。さらにASKIでは上下水処理場やポンプステーションを視察し、既設の設備やその運転状況、今後の機器導入などに関する調査を行いました。

また現地の政府系融資銀行や公的融資機関等を訪問し、投融資の状況や問題点について協議を行いました。

今後、本調査ミッションで得られた結果や現地とのつながりを活かし、具体的な提案を進めていくこととなります。

アンカラ水道公社(ASKI):対外局次長説明
アンカラ水道公社(ASKI):対外局次長説明
アンカラ水道公社(ASKI)下水処理場:黄色ジャケット 所長
アンカラ水道公社(ASKI)下水処理場:黄色ジャケット 所長

2023年

10月

25日

インド官民合同ミッションを実施

2023年9月7日(木)、8日(金)、協議会はJICAと合同でインド・タミルナドゥ州政府中小企業局ならびに電力省傘下のBureau of Energy Efficiencyを訪問し、高効率な省エネ機器の紹介と日本規格貫流ボイラの導入提案を実施しました。

これはJICAが策定中のタミルナドゥ州政府への投資促進支援策フェーズ3で産業のグリーン化推進(省エネ技術、CO2排出削減技術導入を促す補助金制度の設立)を提案しており、同提案に沿って協議会発行「技術集」の説明を行い、次いで電力・熱マネジメント・ワーキンググループより天然ガスを使用する省エネ機器について説明し、更に協議会他メンバー企業より提案があった省エネ機器を紹介したものです。

会議風景(Bureau of Energy Efficiency)
会議風景(Bureau of Energy Efficiency)
   (タミルナドゥ州政府中小企業局)
   (タミルナドゥ州政府中小企業局)

2023年

8月

28日

ベトナムZEBワークショップ開催

2023年8月9日(水)ベトナム、ハノイ市内のホテルにて、ベトナム建設省との共催でZEBワークショップを、オンラインを併用し開催いたしました。建設省からの挨拶に続き、オンラインにて経済産業省より梅田企画官が挨拶されました。日本側からは、日本のビル省エネ及びZEBに関する法制度や仕組み、また国際標準として、TS23764の概要、またASEANにおけるビル部門における地球温暖化ガス低減のZEB化のインパクト、更にビル全体のZEB化に資する技術紹介などがなされ、ベトナム側からはハノイ建設大学からベトナムにおけるZEB普及の課題と機会と題してスピーチが行われました。

ベトナムでは、建設省を中心にZEB普及のための法的な枠組みを構築すべく取り組んでおり、日本側からの知見等の提供が強く求められており、今回のワークショップは、その第1弾として行われたものです。


続きを読む

2023年

8月

28日

インドネシアZEBワークショップ開催

2023年7月25日(火)にインドネシア、ジャカルタ郊外のタンゲラン市のホテルにて、インドネシア・エネルギー鉱物資源省との共催でZEBワークショップをオンライン併用しハイブリッド方式で開催いたしました。ワークショップタイトルは、「Scooping of Net Zero Energy Building Cooperation」とし、インドネシア側からエネルギー鉱物資源省、公共事業及び家屋省(Ministry of Public Works & House)の官庁に加え、省エネ協会、グリービル協会、現地大手デベロッパーからのプレゼン及びディスカッションが行われ、加えて日本の取組みや調査報告がなされ、日本からの一方通行的なセミナーではなく、互いの情報を交換できる場となりました。

日本からは、省エネセンター、東京都立大学、ZEBソリューションWGからの講演がなされ、豊富な質疑応答も行われ、今後のインドネシアにおけるZEB普及のための協力を今後とも進めていくことで合意されました。

2022年

12月

26日

インドネシア官民合同ミッションを実施

12/13(火)、協議会は経済産業省と合同でインドネシア・ジャカルタのエネルギー鉱物資源省(MEMR)を訪問し、AZEC(Asia Zero Emission Community:アジアゼロエミッション共同体)実現に向け同国で活動を進めるJASE-Wの3つのワーキンググループ(再エネ分散型電源、脱炭素電力系統、地熱)の計画を紹介し協力を要請しました。MEMR側からは新再エネ省エネ総局兼電力総局長ほか局長級幹部が参加、AZEC並びに各WGが進めるプロジェクトに賛意が示されるとともにインドネシア当局としてのコメントも出され、有意義な議論が交わされました。

会議風景
会議風景
MEMR総局長
MEMR総局長

2022年

11月

10日

ベトナムとのZEB普及に向けたオンラインセミナー開催

2022119、世界省エネルギー等ビジネス推進協議会ZEBソリューションWGVSSE(Vietnam Sustainability Social Enterprise)と協力して、オンラインにてベトナムの民間事業者を対象として「Realizing zero energy building standardization」セミナーをZoomプラットフォーム上で開催し、120名以上の参加者が集まり、成功裏に終了致しました。

 

セミナーでは、講演者が、計画、設計、建設、運用のライフサイクルを通して、ゼロエネルギービルを開発するための方法、解決策、経験について解説し、質疑応答を行い、今後のベトナムにおけるZEB普及の認知度向上とネットワーク構築に資するものとなりました。

2022年

9月

14日

マレーシア持続可能エネルギー開発庁(SEDA)とZEB普及促進に関する覚書締結

8月29日、マレーシア・クアラルンプール市で開催された国際持続可能なエネルギーサミット2022 (International Sustainability Energy Summit 2022)に参加し、SEDAと共にZEB(Zero Energy Buildings)化のメリット訴求と共に、エネルギー天然資源大臣(YB Datuk Seri Takiyuddin Bin Hassan)の立ち会いの元、SEDAと世界省エネルギー等ビジネス推進協議会のZEB普及促進に関する覚書の更新署名式を行いました。

現在、SEDAは、マレーシアにおけるZEBの普及のためのプログラムや認証制度の構築を行うと共に、ZEBのデモンストレーションを可能にすべく、世界省エネルギー等ビジネス推進協議会のZEBソリューションWGと共に、実証プロジェクトの検討を開始しています。

今回のサミットでは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、エネルギー・トランジションをテーマに、マレーシア首相及びエネルギー天然資源大臣がオープニングスピーチを行い、カーボンニュートラルへの取り組みに号令をかけるものとなりました。

協議会のZEBソリューションWGでは、ZEBの具体的なプロジェクトを進めてまいります。

左端 SEDA CEO、右から2人目がエネルギー天然資源大臣


2021年

3月

25日

日越省エネ再エネビジネスフォーラムを開催 (3月17日)

当協議会は3月17日(水)、日本の経済産業省(METI)・ベトナムの商工省(MOIT)の協力を得て、ベトナムの官民に会員企業の優れた省エネ等技術を紹介するビジネスフォーラムを、ベトナムと日本をオンラインで結び開催した。 ハノイのホテル会議場をメイン会場としベトナム国内から参集頂ける方は同所にお越しいただき、それ以外の方はベトナム各地さらに東京等からオンラインでプレゼン・聴講する形で、両国政府代表および協議会企画委員長による開会挨拶に始まり、ベトナム側の関連講演と日本企業計9社の10の技術やソリューションの発表と質疑応答が行われた。参加者は300人を超え関心も高く、コロナ禍で海外に直接アピールする機会も限られる中、有力なビジネス展開先であるベトナムに各社エネルギー関連技術を紹介する有意義なフォーラムとなった。

 

◆日時:3月17日(水) 8:30〜15:30 (ベトナム時間) 10:30〜17:30(日本時間)

◆場所:ベトナム ハノイ オテル・ドゥ・パルク ・ハノイ(HÔTEL du PARC HANOÏ)会議場 

◆開催形式:ハイブリット形式(実会場とZoomによるオンライン)

◆参加:日越政府関係者、大学・研究機関等エネルギー専門家、現地エネルギー多消費企業幹部関係者、現地日系企業代表・関係者等 会場参加126名 オンライン参加192名 合計318名(うち日本企業の参加28社・49名)

◆主催:世界省エネルギー等ビジネス推進協議会/一般財団法人省エネルギーセンター (ベトナム側事務局)Green Development Center

◆後援:経済産業省(METI)、ベトナム商工省(MOIT)

◆フォーラムのウェッブサイト:http://vietnam-japan-business-forum.greendc.vn/



2020年

11月

06日

駐日トルコ共和国大使館にて会員企業による技術プレゼン(2020.11.5)

  トルコ・黒海沿岸WGは駐日トルコ共和国大使館にて、メルジャン大使とボステル経済担当参事官出席のもと、JASE-W会員企業より省エネ等の技術や製品プレゼンを実施した。メルジャン大使は前エネルギー副大臣としてトルコにおけるエネルギー政策等にも深くかかわった経歴を有し、会員企業が提案した省エネ技術やプロジェクトにたいへん興味を示したとともに、適切なアドバイスや有益なコメント、現地へのミッション派遣サポート等など積極的な対応をいただいた。

 

日時:2020年11月5日

場所:在日トルコ大使館 会議室

参加者:(トルコ側)メルジャン大使、ボステル経済担当参事官、大使秘書

    (日本側)トルコ・黒海沿岸WG主査、日本工営㈱、川崎重工業㈱、横河電機㈱、

         日鉄エンジニアリング㈱、JASE-W事務局

 

メルジャン大使挨拶
メルジャン大使挨拶

2020年

2月

27日

マレーシアにてZEB普及ワークショップ (2020.2.4-5)

 一昨年度JASE-Wはマレーシアのエネルギー・科学・環境・技術・気候変動省(MESTECC)傘下のSEDA (Sustainable Energy Development Authority)とマレーシアでのZEB開発普及を進めるための覚書を締結したが、今回、その協力の一環として、建築関連の専門家に向けZEB普及のためのワークショップを開催した。ZEBファミリーコンセプトの更なる浸透及びJASE-W会員企業の技術紹介を実施し、参加者へのアンケート結果によると、非常に満足度の高い反応であったと同時に、今後もこうした研修の開催が期待された。

また、併せてSEDAとの今後の具体的なパイロットプロジェクト実施に向けての検討を開始するための議論を実施した。

 

日時:2020年2月4 - 5日

場所:プトラジャヤ市内 ZENITH Putrajaya Hotel 会議室

参加者:官民併せ 69名 (政府関係者33名、民間36名)、

日本側としては、ZEB普及WGのメンバーを中心に5社から技術紹介を実施した。日本並びに現地から参加した。


2020年

1月

27日

アブダビ官民ビジネスミッション (2020.1.12)

 1月13〜16日に開催されるWorld Future Energy Summit(WFES)2020の会期に併せ開催されるInternational Renewable Energy Agency(IRENA)の総会に出席された経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長をヘッドに、WFESに出展参加するJASE-W会員企業を中心に、アブダビ国営石油会社(ADNOC)、アブダビエネルギー庁(DoE)へ官民ビジネスミッションを実施した。 参加した 各企業は、水素Value Chain、再生可能エネルギーの送配電システム、エネルギー管理システム等の技術プレゼン、また中東での各社のプロジェクト、取り組み等の紹介を行った。

 

日時:2020年1月12日(日)

訪問先:アブダビ国営石油会社(ADNOC)最高技術責任者(Chief Technology Officer) 

    アブダビエネルギー庁(DoE)長官(Chairman)

参加企業:川崎重工業㈱、住友電気工業㈱、横河電機㈱、住友商事㈱

 

アブダビ国営石油会社(ADNOC)
アブダビ国営石油会社(ADNOC)
アブダビエネルギー庁(DoE)
アブダビエネルギー庁(DoE)

2019年

12月

02日

Cleaner Energy Future Initiative for ASEAN(CEFIA) (2019.11.27)

  11月27日(水)に第1回のCEFIA Forumは、経産省主催の元、フィリピン・マニラにて、フィリピン側代表として、クシ・エネルギー大臣からのオープニングスピーチ及び経産省 宮本政務官のご挨拶と共に華々しく開催された。230名分の席が用意された会場はほぼ満席に近い状態となった。本フォーラムは、低炭素社会の実現に向け、官民の協力のもとに、技術・人材育成・政策の3つの側面からアセアン諸国と中日韓が協力して進めるための会合として開催されたもの。

運営事務局は、ACE(ASEAN Center for Energy)及びフィリピンDOE(Department of Energy)が行い、概ねスムーズに進行した。世界省エネルギー等ビジネス推進協議会として、現在進めているZEB普及WGの取組みを、昨年MOUを締結したマレーシアのSEDA(Sustainable Energy Development Authority)と共同発表し、アセアン諸国に対し、日-マレーシアの共同作業事例としてのアピールを行った。なお、会場には、これまで共に活動したフィリピン建築家協(UAP)、フィリピン・グリーンビルディング・イニシアティブ(PGBI)の幹部も顔を揃へ、今後の更なる協力への期待が表明された。

 

日時:2019年11月27日(水)

会場:マカティ・ダイヤモンド・レジデンスホテル、マニラ、フィリピン

 

会場の様子
会場の様子
オープニングセッション
オープニングセッション

2019年

11月

28日

サウジアラビア官民合同ミッション (2019.11.18-20)

 

 当協議会は、日本とサウジアラビアのエネルギー分野における協力を具体化・促進するため、経済産業省支援のもと、(一財)省エネルギーセンター、(一財)中東協力センターの協力を得て、サウジアラビア王国に対し、日本企業の省エネ・再エネ関連の製品技術を紹介する官民合同ミッションを派遣した(総勢21名・参加民間企業8社)。協議会としては2010年1月以来の同国へのミッション派遣となる。一行は各訪問先で各社製品技術のプレゼンと質疑応答を行い、各訪問先からの関心も高く、今後のビジネスにつながるものとなった。

 

日時:2019年11月18日(月)〜20日(水)

訪問先:サウジ商工会(CSC)・サウジ総合投資庁(SAGIA)、サウジ電力(SEC)、サウジアラムコなど

 

青山委員長とサウジ総合投資庁(SAGIA)幹部との面談
青山委員長とサウジ総合投資庁(SAGIA)幹部との面談
ワークショップ@サウジ商工会(CSC)
ワークショップ@サウジ商工会(CSC)

サウジ総合投資庁(SAGIA)にて懇談
サウジ総合投資庁(SAGIA)にて懇談
サウジ電力(SEC)にて
サウジ電力(SEC)にて

2019年

11月

19日

インドPCRAワークショップ(2019.11.8)

11/7開催の日印省エネ再エネビジネスフォーラム翌日、インド石油節約調査協会 (PRCA)が主催する石油精製分野でのワークショップに参加した。PCRAはインド石油天然ガス省の傘下の、インドにおける産業・家庭各セクターの省エネを推進している政府系公共団体。

青山委員長をヘッドに官より経済産業省資源エネルギー庁国際室、会員企業より、TLV、横河電機、東洋エンジニアリングの3社が参加し、それぞれの企業・技術のプレゼンを実施。インドからはPCRAが石油精製分野のスキームⅡによる省エネ診断、目標値、アプローチ等の紹介を始め、インド国営石油会社大手が参加、省エネ進捗状況などプレセンし、相互に活発な議論が交わされた。約30名の参加があった。

 

日時:2019年11月8日(金)

場所:Indian International Center, Convention Hall Ⅱ,Delhi, India 

 

*PCRA:Petroleum Conservation Research Association

*PAT:Performance Achieve and Trade

会場入り口でPCRAのExcutive Directorが出迎え
会場入り口でPCRAのExcutive Directorが出迎え
ワークショップの様子
ワークショップの様子

オープニングセッション
オープニングセッション
熱心な討議が交わされた
熱心な討議が交わされた

2019年

11月

18日

日印省エネ再エネビジネスフォーラム(2019.11.7)

昨年のインドネシアに引き続き、南アジア随一の面積を誇豊富な労働力を背景に経済成長著しいインドにて、省エネ・省エネビジネスフォーラムを実施した。フォーラムにはJASE-Wの会員7社が登壇参加し、日本の優れた省エネ技術を紹介するとともに、同国のエネルギーに関する課題解決に向けた提案も行った。

 フォーラムにはインド政府関係者をはじめエネルギー関連企業、日系企業、コンサル、他メディア等を含め、140人近くの参加があり、大盛況のうちに閉幕した。

各種プレゼン資料はこちらからダウンロードできます。

 

日時:2019年11月7日(木)

 

場所:The Ashok, Banquet Hall,Delhi, India 

青山フォーラム実行委員長 開会挨拶
青山フォーラム実行委員長 開会挨拶
the ASHOK hotel Banquet Hall
the ASHOK hotel Banquet Hall

インド 省エネ局長 Mr. Bakre
インド 省エネ局長 Mr. Bakre
展示エリアでのネットワーキング
展示エリアでのネットワーキング

2019年

10月

10日

バンコクにて官民に向けたZEB研修を支援(ZEB普及WG)

経済産業省からの委託を受けて、海外人材育成協会(AOTS)が、タイ・バンコクにてZEBの普及啓蒙を図るための研修を、タイの官民に向けて実施した。そこに世界省エネルギー等ビジネス推進協議会として、講師派遣並びに企業のZEBに向けた技術紹介を行った。

官公庁から11名、民間から28名の参加者があり、ZEBに関する講義を受講するとともに、今後タイにおけるZEB普及の課題及び進め方に関する討議をグループ別に行い、発表された。各グループとも、真摯に取り組み、講義の内容を掴み、また今後の進め方についても妥当なアイデアを出しており、今後の活躍が期待されるものとなった。

併せて、世界省エネルギー等ビジネス推進協議会の企業からの技術紹介、また施設見学としてチトララーダ工科大学の省エネビルの見学を実施し、具体的な取り組みの参考となるものとなった。

 


研修日程2019109日~10日 場所:バンコク市 The Sukosol Hotel

出張者ZEB普及WG主査(AGC)日建設計、三菱電機、ダイキン工業、LIXIL、三建設備及び事務局から参加

 

2019年

9月

28日

ソウルにてISO国際会議TC205に参加(ZEB普及WG)

 

 ISO(International Organization for Standardization)の省エネ建築設計の委員会である

TC205がソウルで9月23日から開催され、WG2に参画し、ZEBへの段階的アプローチの標

準提案を行った。最終日の全体会合の中で、審議の議決が参加国の投票により実施さ

れ、ZEB普及WGから提案の標準案がTechnical reportとしての検討開始の為の議決が満場

一致でなされた。今後は、ISO文書として発行するための検討審議を行い、文書化に

向けて進めていくこととなった。


 

 会議日程:2019年9月23日~27日

場所:ソウル市 Sheraton D-Cube Hotel

出張者:ZEB普及WG主査(AGC)、三菱電機、LIXIL及び事務局から参加

2019年

9月

09日

「APECにおける循環型経済のためのインフラ構築」会合に参加(廃棄物発電WG)

廃棄物発電WGは「質の高い廃棄物処理施設ハンドブック」を策定し、海外への周知活動を図っているほか、そのAPECガイドラインへの採用に向けた働きかけも展開している。こうしたなかAPECに対するビジネス界の諮問委員会ABAC(APEC Business Advisory Board)等の主催により9月9日(月)香港で開かれた掲題会合に同WGメンバーを出席させ、望ましい廃棄物発電施設の在り方等に関するプレゼンを行った。

日時:2019年9月19日(月)

場所:香港商工会議所

共催:Asia Pacific Financial Forum(APFF)

   Asia-Pacific Infrastructure Partnership(APIP)

   香港商工会議所(HKGCC)

参加者:APEC関係者および上記各団体メンバーなど50名

2019年

8月

08日

シンガポール、タイにてZEB概念の国際標準化への協力要請(ZEB普及WG)

 ZEB普及活動の一つに、日本のZEB概念のISO のテクニカルレポート(TR)化を進めているが、6月にはマレーシアが委員会へ参加が決定。今般、シンガポールと協力を得るべく出張打合せを実施した。シンガポールでは、建設局及びグリーンビル協会との合同会議を実施し、前向きな回答を得ることが出来た。またタイにおいては、標準化局との面談を実施し、協力の検討を約すことが出来た。

 

日時:2019年8月7-8日

訪問場所:シンガポール建設局、グリーンビル協会、タイ標準局

TISI (Thai Industrial Standard Institutes)
TISI (Thai Industrial Standard Institutes)

日時201987()8()

場所:タイ バンコク市

出張ZEB普及WG 主査、事務局 

2019年

7月

22日

ASEAN-Japan Energy Efficiency Partnership会合にてJASE-W活動紹介(2019.7.18)

 ベトナム・ホーチミンで開催されたアセアン各国の省エネルギー関係行政官が参加した題記AJEEP(ASEAN-Japan Energy Efficiency Partnership)会合に出席し、協議会の概要や特にこれまでのアセアンやベトナムにおける活動を説明、国際展開技術集の紹介をし、質疑応答を行った。

日時:2019年7月18日(木)

場所:パレスホテルサイゴン会議場

参加者:アセアン各国の省エネ行政官ら20名

サイゴン省エネルギーセンターにて意見交換会
サイゴン省エネルギーセンターにて意見交換会