2011年ミッション・国際会議
2011年
12月
26日
月
インドネシアミッション(地熱発電WG)
7月に派遣した第一回ミッションに引き続き、日本大使館、JICAの協力のもと、 これまでの情報をベースに、具体的な対象となるべくのサイトの視察訪問、現場での情報確認、収集、および関係者の意見交換を行った。さらに、エネルギー鉱山資源省(MEMR)、エネ鉱局、地方自治体との人的ネットワークを構築した。
- 期間:2011年12月12〜22日
- 参加メンバー:経済産業省 岡田係長、地熱発電WGリーダーの富士電機(株)金田主査をはじめ、日本工営、新日鉄エンジニアリング、三菱重工業、日揮、他
- 主な訪問先:エネルギー鉱物資源省、PLN(電力公社)の地方事務所、Ulumbu、Ok Ile Angeなどのフローレス島のサイト、Kupang、 Maumere、Jambi等のエネ鉱局、東フローレス県知事など

2011年
12月
16日
金
ベトナム セミナー・商談会(省エネソリューションWG)
JASE-W会員企業にビジネスチャンスを提供するため、JICA、MOIT(Ministry of Industry &Trade、Vietnam)と共催で、ベトナム共和国のハノイとホーチミ ンにおいて工場向け省エネセミナーと商談会を実施。MOITを訪問し、省エネに関し、ベトナム側のニーズやJASE-Wが今後提供可能な具体的な提案について意見交換をした。
- ハノイ セミナー・商談会 於)Hotel Nikko
-
- 期日:12月12日
- 主催:MOIT、JICA & JASE-W 後援: ECCJ、JETRO
- 挨拶:MOIT副大臣、JICA長瀬所長
- 参加企業:日立造船(株)、(株)シャープ、川崎重工業(株)、富士電機(株)、 (株)TLV, (株)カネカ、三菱重工業(株)
- 聴講者数:129名
- ホーチミン セミナー・商談会 於)Legend Hotel Saigon
-
- 期日:12月14日
- 主催:MOIT、JICA & JASE-W 後援: ECCJ、JETRO
- 主賓:DOIT(Ho Chi Minh City Department of Industry and Trade)副局 長、JICA加藤次長
- 参加企業:日立造船(株)、(株)シャープ、川崎重工業(株)、富士電機(株)、 三菱重工業(株)
- 聴講者数:152名

2011年
11月
28日
月
ブラジル エネルギー・環境商談視察ミッション(省エネソリューションWG)
10月に実施したプレミッションにて得られた人脈、各機関のサポートを活用し て、省エネソリューションWG中南米SWGのメンバーを中心に、JETRO主催のミッ ションに参加。
- 期間:2011.11.19~27
- 参加者:官側代表はMETI国際室長三浦聡氏、民側代表は(株)前川製作 所代表取締役社長田中嘉郎氏がヘッド。
サンパウロ、リオデジャネイロ、クリ チバの3都市にてフォーラムおよび商談会を開催。各商談会では、(株)前川 製作所、日立造船(株)、(株)テイエルブイ、パナソニック(株)らが、プ レゼンテーションを実施。またペトロブラスパウリーニャ精油所、Estre Ambiental、エルドラドビジネスタワー、エネルギー調査公社、SENAI環境技術 センター、等を視察した。

2011年
11月
22日
火
モンゴルミッション(ソーラー発電WG)
モンゴルSWGはメンバー企業であるソーラーフロンティア(株)、千代田化工建 設(株)、JFEエンジニアリング(株)の4名を大規模太陽光発電プロジェクト に係る調査等のため、モンゴル ウランバートルおよびサインシャンドにプレミ ッションを派遣。 ドルノゴビ県知事、気象局、鉱物資源エネルギー省、エネルギー政策調整局、エネルギー庁を訪問、また工業都市計画地、送電線・熱供給 等のサイトを視察。 また気象データ等の貴重なデータを入手した。
- 期間:2011.11.19 - 26

2011年
10月
10日
月
ブラジルプレミッション(省エネソリューション)
中南米サブワーキングは11月末に予定しているJETRO主催「ブラジル エネル ギー・環境商談視察ミッション」の事前調査として(株)前川製作所 木瀬チーム リーダーをリーダーとするプレミッションを派遣。
- 期間:2011.10.1 - 9
- 主な訪問先:ブラジリア、リオ・デ・ジ ャネイロ、サンパウロにおいて、ブラジル開発商工省、鉱山エネルギー省など の官公庁をはじめ、鉄鋼連盟、工業連盟、商工会議所などの団体、ペトロブラ ス、エレクトロブラスなど関連企業など、19拠点を訪問、
- 参加者:三菱UFJリー ス(株)山口主任部長代理、日立造船(株)玉井課長が参加した。
本ミッションに向け有益な情報を得るとともに、本ミッションへの足固めとなった。

2011年
9月
08日
木
マレーシア商談会(省エネソリューション)
IGEM展示会併設イベントの一環としてマンダリン・オリエンタル・クアラルン
プールにてJASE-Wが共催するワークショップおよび商談会が開催された。
近隣諸国の人々も含め100人以上の方が出席し、熱心にメンバー企業の技術・製
品のプレゼンテーションに耳を傾けた。
その後、企業ごとにブースを設け商談会を開催、大盛況のなか成功裏に幕を閉じた。
- 参加メンバー企業: 日揮, 日立造船, ヒートポンプ蓄熱センター, 前川製作所, 富士電機, 三浦工業
- 期日:2011.9.7

2011年
7月
18日
月
インドネシア・ミッション(地熱発電WG)
インドネシアSWGでは、インドネシアにおける地熱開発協力の可能性を調査するため、資源エネルギー庁、インドネシア日本大使館の協力のもとミッションを派遣し、地熱開発情報の収集と関係機関との開発課題等に関する意見交換を行った。
- 期日:2011.7.11 - 15
- 参加企業:富士電機(リーダー)、日本工営、日揮、新日鉄エンジニアリング、JFEエンジニアリング(日本及びシンガポールから参加)、 三菱重工、丸紅(ジャカルタから現地参加)
- 主な訪問先:エネルギー鉱物資源省、 BAPPENAS(国家開発企画庁)、PLN(電力公社)等の 政府関連機関、 Geo DIPA、Pertamina GeothermalEnergy等の地熱開発企業

2011年
6月
06日
月
インドミッション(省エネソリューションWG)
2009年度、2010年度に続き、5月29日~6月5日に第三回目となる インド省エネミッションを派遣。
- 期間:2011.5.29 - 6.4
- 参加企業:千代田化工建設(株)
- 主な訪問先:Bureau of Energy Efficiency、Essar Oil社、Bharat Petroleum社、Rashtriya Chemicals & Fertilizers社をはじめ、第二回ミッションまでに日本の省エネ技術に興味を示したインド企業を訪問。
各社のエネルギーデータを収集するとともに省エネ上の問題点を聴取。
2011年
3月
07日
月
インドネシア・官民ミッション(省エネソリューション)
インドネシアSWGは、資源エネルギー庁、インドネシア日本大使館の協力のもと、都市ゴミを使った焼却発電プロジェクトを普及させるため、官民ミッションをインドネシアに派遣。
- 期間:2011.2.27 - 3.5
- 主な訪問先:公共事業省をはじめとする中央官庁に加え 東スラバヤ州、マラン市、メダン市等の地方州政府や自治体の清掃局など
